top of page

ハードウェアやソフトウェアが原因で遅いときの対策

パソコンの動作が遅いのは、大きなストレスです。

改善するためには、ハードウェア・ソフトウェアの両方を見直し、必要な対処をしなくてはいけません。自分でできる改善策も多いです。


こちらでは伊勢崎や太田などに対応するパソコン修理業者・インターネット便利屋 深谷店が、遅いPCの改善方法をご紹介いたします。熊谷・伊勢崎・太田などでパソコン修理をお考えの方は、お気軽にご依頼ください。


PCが重くなる場合でハードウェアが原因のケース

まずは、ハードウェアによってPCの動作が重くなる原因をご紹介いたします。


メモリに問題がある

起動時やアプリ使用時の遅さが気になる場合は、メモリを疑いましょう。

故障だけでなく、空き容量が不足している場合も動作が遅くなります。

同時に複数のアプリを使用したり、負荷の高い作業をしたりするときにだけ動作が遅くなる場合はメモリ不足が疑われます。


ハードディスクに問題がある

ハードディスク(HDD)も、メモリと似たような役割を担っています。

メモリを確認しても問題がなく、容量も十分なのに動作が遅い場合はハードディスクの故障かもしれません。


内部に熱がこもりやすくなっている

PCは内部の熱を発散させないと、動作が遅くなります。

一般的には冷却ファンによって熱を外に逃しますが、ホコリが溜まっていると十分に冷やせません。半年以上掃除をしていない場合は排熱性能が悪化し、それが原因で動作が遅くなることがあります。


PCが重くなる場合でソフトウェアが原因のケース

続いては、ソフトウェアによってPCの動作が重くなる原因をご紹介いたします。


見えないところで複数のアプリが起動している

起動しているアプリが、すべて目に見えるわけではありません。知らないところで動作しているアプリが多いと、遅くなります。

自分で起動していなくても、「スタートアップアプリ」に設定されているとPC起動時に自動的に立ち上がっているので要注意です。


アプリの負荷に耐えられていない

同時に複数のアプリを使用していたり、負荷の高いアプリで作業をしていたりすると、徐々にメモリが圧迫されて動作が遅くなります。


視覚効果が負荷を増やしている

Windowsには、「視覚効果」というものがあります。このブラウザの周囲を見て、ぼんやりとした影がある場合はそれが視覚効果です。

他にも細々とした視覚効果が設定されており、この視覚効果が負担になることがあります。


ウィルスや不具合アプリが入っている

ウィルス感染や不具合のあるアプリによって、PCの動作が遅くなることもあります。

インストールした記憶がなくても、何らかのきっかけで入り込んでいるのがウィルスです。悪意のないアプリでも、不具合があると動作に影響を及ぼすことがあります。


パソコンが遅いと感じるときに実施したい対策

PCの遅さを改善する、すぐにできる対策をご紹介いたします。


起動しているアプリを減らす

しばらくPCを使っていて重くなりはじめる場合は、起動しているアプリを減らしてみましょう。タスクマネージャーで確認すると確実です。

スタートアップアプリは起動時の負荷を上げてしまうので、不要なアプリがあれば削除しておきましょう。


ハードディスクの空き容量を増やす

ハードディスクは、空き容量が少ないと動作が遅くなります。使っ

ていないアプリやファイルがある場合は、それを消すと問題が解決するかもしれません。

特にゲーム・動画ファイル・動画や画像の編集ソフトなどは、ハードディスクを圧迫しやすいです。


視覚効果をオフにする

視覚効果は、見た目を変化させるだけのシステムです。

大きな負荷にはなりませんが、不要ならオフにすると少し動作が軽くなるかもしれません。


ハードウェアをアップグレードする

ここまでの対策を試しても動作が重い場合は、ハードウェアが環境に耐えられていない可能性がありま

す。メモリの増設やハードディスクの買い替え、パソコン修理業者への依頼を検討しましょう。


パソコンを遅くしないために普段から意識したいこと

PCはちょっとした習慣で軽い動作を維持しやすくなります。

◇定期的にファイルを整理する

Windowsには、「デフラグ」「ディスククリーンアップ」という2つのメンテナンスシステムがあります。いつの間にか溜まったシステム領域の不要なファイルや、断片化したファイルを自動で整理してくれるシステムです。

実施すると、ハードディスクの空きを増やせます。デフラグは数週間に1回、クリーンアップは数ヶ月に1回を目安に実施するとよいです。

◇使うソフトだけを起動する

見ていないウィンドウ、使っていないアプリ、開きっぱなしのファイルなど、いずれもメモリを使用した

まま放置している状態です。

使っていない・見ていないものは閉じる癖をつけるだけで、PCの動作がスムーズになります。

◇排熱性能を維持する

PCは熱がこもると動作が遅くなり、最悪の場合は故障します。

数ヶ月に1回はカバーを開いてPC内部を掃除し、ファンや隙間に入り込んだホコリを除去しましょう。

排熱性能を維持できれば、様々なトラブルを予防できます。


PCの動作が遅いと感じたらパソコン修理業者・インターネット便利屋 深谷店へご依頼を 伊勢崎などにも

出張可能


PCの動作が遅いのは作業の効率を下げ、ストレスを溜めてしまう原因です。ソフトウェア・ハードウェア両方の面から原因を探り、対処して改善しましょう。

新しいアプリの導入後や、OSアップデート後に動作が遅くなった場合は、ソフトウェアの問題であることがほとんどです。自分でも対処しやすい部分ですので、本記事を参考に試してみてください。

どうしてもPCの動作が遅いまま改善しないときは、パソコン修理業者にご相談ください。インターネット便利屋 深谷店がお力になります。熊谷・伊勢崎・太田などにも出張いたします。パソコン修理料金はメーカー修理よりもずっとお安く設定していますので、熊谷・伊勢崎・太田などでパソコンの故障でお困りの際はぜひご連絡ください。


参考URL


【参考URL1】https://japan.norton.com/pc-battery-exchange-7596

【参照場所】1-1.ノートパソコン用バッテリーの仕組みと交換時期

【参考URL1】https://japan.norton.com/pc-battery-exchange-7596

【参照場所】1-2.リチウムイオン電池の特徴/1-3.バッテリー容量の見方/1-4.「バッテリーを交換して

ください」というメッセージが出たら

【参考URL1】https://japan.norton.com/pc-battery-exchange-7596

【参照場所】1-5.バッテリーを劣化させる大きな2つの要因

【参考URL1】https://moov.ooo/article/5bcea552c3086c7e9475f9f4

【参照場所】ノートパソコンのバッテリーの交換にかかる費用

【参考URL1】https://www.flashwork-s.com/pc/pc-clean.html

【参照場所】パソコン掃除の頻度は?

【参考URL1】https://pc-chain.com/windows10-app/762/#toc2

【参照場所】起動中のアプリを確認する方法

Comments


bottom of page